« 2008年04月 | メイン | 2008年07月 »

2008年05月04日

高尾~陣馬縦走(往復)

お兄ちゃんの学校で、お父さんの聖書勉強会があることを以前書きました。この勉強会の先生は大の山好きです。勉強会のメンバーも登山経験者が何人かいて、ちょくちょく先生に誘われて山登りに出かけてます。

私はまったくの素人ですし、昨年は予定が全然合わなくて行っていなかったのですが、今回は初めて挑戦してみました。登山靴やらザックやら厚手の靴下やらは、専門店でアドバイスもらいながら揃えました。

コースは、高尾山から陣馬山の縦走の往復!です。約30kmのコース。高尾山や陣馬山は、東京近郊では初心者向けの山とのことですが、この勉強会の登山では、いきなりの縦走で、しかも、往復です。いろいろなガイドを見ると、縦走も片道で約半日なのですが(例えば、高尾登山鉄道の案内)、先生は、登山にかけては通称”暴走族”なので、往復できてしまうのでした。

高尾山口駅を朝8:00に出発して、陣馬山頂が12:10頃、昼食をはさんで、高尾山口駅まで下山したのが、17:30頃でした。往路では、途中(確か、景信山)の勾配がキツくて、しかも前日の雨でぬかるんでるしで、しかも暴走族だしで、足が上がらなくてきつかった。

復路は、途中で下山してバスに乗りたい気分でしたが、先生に、「私より20歳も若いあなたが、全く、情けない」と愛の?鞭を振るわれて必死に喰らいついて最後までたどり着きました。足が棒のようで、最後の高尾山下山の下り道がコンクリートということもあって膝に響いて大変でした。

そんな初登山でしたが、下山後は、八王子の銭湯に入って、焼き鳥屋でビールをぐいっと!いやー旨かった。こんな旨いビールもなかなかないです。銭湯と焼き鳥屋は、八王子の子安町でした。結婚して初めて暮らした町が八王子の子安町でしたから、懐かしく感じました。まさに、この勉強会の学校に通っているお兄ちゃんが生まれて1歳頃まで暮らした町です。不思議な縁があるものですね。

ひーひー言いながら撮った写真をいくつかご紹介です。

・高尾山から城山に行く途中(確か一丁平辺りだったはず)から南方の眺め:
080504-1.jpg

・小仏峠にある明治天皇が休憩なさったという記念碑:
080504-2.jpg

・陣馬山頂からの南西方向の眺め:
080504-3.jpg

・復路の途中(場所は覚えてないっす(^^ゞ)で撮ったお花:
080504-4.jpg

帰宅して、お母さんに、この花なんていうの?と聞いたら、「シャガじゃないかな」と教えてくれました。他にもいくつか花が咲いていたので、写真を撮る余裕があればいいのですがね。何せ超特急ペースなもので。

しばらくは筋肉痛に悩まされそうです。でも、充実した一日でした。

投稿者 ゆきの父 : 23:11 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年05月02日

デートっぽい

連休ということで、カレンダーは平日ですが、会社はお休み。ありがたいことです。夏ちゃんはカレンダー通りで学校へ、お兄ちゃんは部活の練習でやはり学校へ。というわけで、お母さんと二人で国立新美術館へ行ってきました。

お目当ては、『モディリアーニ展』です。縦に伸びた感じの肖像画が印象的なモディリアーニです。本物を見る機会はなかなかないので楽しみに出かけました。

平日の午前中とは言っても、思いのほか混んでいて、少々びっくり。音声ガイドがあったので、試しに借りてみました。モディリアーニの駆け出しの頃から、彫刻を断念して絵画に専念したこと、キュビズムの技法、彼の才能を見抜いた画商との出会い、パトロンの存在、生涯の伴侶との出会い、などなど。ガイドを聞きながら絵を見ると、背景や歴史がわかって楽しめました。

音声ガイドも面白いのですが、やはり、自分が「これ好きだなぁ」と思える絵を発見すると、しばし見入ってしまいます。そんな絵に出逢えると嬉しくなりますね。

お昼は、ネットのグルメ情報で調べておいた、『恵比寿サムラート』へ。カレーのお店です。恵比寿、六本木、東京ミッドタウンあたりは、評判のお店がたくさんあって、目移りするのですが、何となくカレーな気分だったのです。

\1,050のランチでカレーが2種類と焼きたてのナン、そして、ソフトドリンクが選べます。私は、辛口チキンカレーと野菜カレー。お母さんは、日替わりカレーとキーマカレー。旨い!の一言です。焼きたてのナンは熱々でさっぱり軽めの食感でホント美味しいです。各種カレーもそれぞれの美味しさです。

今まで、と言ってもそれ程多くはないですが、いくつかのインドカレーのお店で食べてきましたが、ここはトップクラスの満足です。何度も行きたくなるお店がまた一つできました。オススメです。

投稿者 ゆきの父 : 22:19 | コメント (0) | トラックバック (0)