« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月23日

バトンの音響さん

夏の参加しているバトンチームのクリスマス会のお手伝いで、音響さんをやってきました。チーム結成5周年とのことで、気合の入ったクリスマス会でした。

区の公会堂を借りて、チーム内のサブグループ毎の演技や、2006年の全体メドレー、指導者の演技がメイン。更にゲストとして、他のバトンやダンスのチームに来ていただいて演技して頂いたり、プロの方や、世界大会1位の方なども特別ゲストで出ていただくことが出来たという盛りだくさんの内容でした。

支えるママさんたちも準備大変だったようですが、こども達も大いに楽しめたようで、なかなかよい雰囲気のクリスマス会となりました。

音響さんとしては、初めて使った公会堂でしたが、物理的にはそれなりに鳴らすことができて、まぁ及第点かなと思ってます。とはいえ、内容は大いに改善の余地ありと感じてます。

曲を先生から頂くのがギリギリ一週間前、ゲストの方の一部は前日だったという状況もあるのですが、もう少し稽古を見て、演技者の「呼吸」を感じ取らないとダメだなぁと。数年前、モダンダンスの音響をやったときは、「振り付けの手の位置がここに来たら、動きにあわせて曲をフェードイン」とか、「つま先が床に着くタイミングでクロスフェード」とか、要求があって、随分と稽古に通ったものでした。こういうとき、手やつま先の動きだけを見ていてはだめで、流れというか、まさにダンサーの呼吸を感じないとついていけません。

バトンの場合、このチームだけかも知れませんが、曲をポンとスタートしたら(編集されているので)ラストまで流しっぱなし、演技者は自分で合わせて演技するっていう感じなのですが、それでも、スタートする瞬間の演技を引き出すタイミングとか、曲想に合わせた音量なり音質なりの調整って必要だと思うんです。おそらく、観客も(明確に意識していないかもしれないけれど)そういう一体感って感じ取るんじゃないかと。

今回は、その辺りが当日のリハと本番で調整だったので、不完全燃焼だったことは否めません。もし、次回お手伝いさせていただくことがあったら、是非、こなしたいなぁと、密かに思ってます。

投稿者 ゆきの父 : 21:36 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月10日

いつまで?

友紀野の誕生日にメッセージを寄せて下さる方々に感謝感謝です。本当に嬉しい。年を数えてみれば、9歳でございます。お兄ちゃんと夏ちゃんの間くらいだから、と想像してみるのですが、どんな姿になってるんでしょう。

12/6の翌朝、お母さんが「ゆきちゃんが夢に出てきた!」と話してくれました。ちょっと大きくなってて、おしゃべりも上手になってて、トイレを一人でするのを嫌がってたらしいです。でも、夏ちゃんがやってるのを見て、自分で出来るようになった、というような夢だったそう。おそらく夢に出てくるって話は初めて?かもしれない。いいなぁと思いながら、なぜトイレネタ?と思わなくもないですが、いつまでもオムツしてた頃じゃなくて、成長したところを見せたかったのかな。

今日あらためて、お誕生日のお祝いをしました。チーズケーキを用意して、食卓に写真を飾って。メッセージボードにも書きましたが、ぼちぼちお台所のお手伝いをする年頃かもという期待を込めて、DSの献立メニューのソフトをプレゼントにしました。(お母さんが欲しがってたという話もありますが、ま、ゆきと一緒に使ってください)

夕飯は、お母さん自慢の味噌仕立てのチゲ鍋。やっぱ冬は鍋です。たらふく食って暖まって。満足満足。お風呂に入って湯船につかっていると、夏ちゃんが私のお腹を触って、「ぷるぷるだよ!」とのたまわった。髪に続いて今度はお腹か?

友紀野と夏野、娘達が一緒にお風呂に入ってくれるのはいつまででしょうか??

投稿者 ゆきの父 : 21:05 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月03日

小児がん医療学習

エスビューロー(http://www.es-bureau.org/es-bureau/)という活動組織があります。ネットで出会った天使ママが活動されておられて、うちは賛助会員で登録させていただいています。エスビューローは、「医療従事者と患者側のコミュニケーションを促進する」という、とても大切で皆が求めているテーマを掲げて、具体的な活動に取り組んでおられます。

先日、「小児がん医療学習 in 東京」の案内を頂きました。案内には、今まさに闘っておられる方々にとっても、こども達の学校復帰を支える人たちにも、トータルケアを支える人たちにも、それぞれ得られるものがあると感じる講義テーマが並んでいます。

詳細はhttp://www.es-bureau.org/menu/subData/infEvent/event00/index.php?key=s01をご覧下さい。私もお母さんと講座に申し込もうと思っています。

投稿者 ゆきの父 : 20:37 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月02日

ネットデイ

こども達が通っている小学校の「ネットデイ」という活動にボランティア参加してきました。小学校の各教室にLANを引く工事を手伝うというもので、市内の小学校を順に工事をすすめていて、今回はうちの小学校が対象になったようです。

大掛かりなところは業者さんがやってくれていて、LANケーブルの先のコネクタやターミナルを付ける「成端作業」と、一部の教室へのケーブル引き込みをする「配線作業」ということで、先生たちと、ボランティアのお父さんたちがチームに分かれて取り組みました。大きな事故もなく、怪我人もなく、無事にインターネットに繋がり、まずはよかったですな。

大分前に募集があって、仕事でLANの敷設はよくやってますし、コネクタ取り付けもお手の物です。お母さんに勧められるがまま申し込んでいたんですが、先週あった事前説明で名簿を見ると、成端補助チームで「脚立押さえ係」になっておりました。(^^ゞ

いろいろ質問したり、コネクタの成端作業の実習でアドバイスとかしてたんで、今日、本番に行ったら、しっかり配線チームに係りが変わっておりました。(^^ゞ 腕に覚えのあるパパさんたちと作業をこなして、無事半日で接続まで終了。めでたしめでたし。

開通式の後、とりまとめの先生から、インターネット上の理科の教材や、Google Earthを使った地理の勉強などの活用事例が紹介されてました。それはそれで大いに活用してもらいたいものです。

とはいえ、一方で、ネットの中は社会の生き写しですから、表面的なことにとらわれず、その本質を見定めることができる人を育む道具としても活用して頂きたいと願います。ありていに言えば、くさい物にふたをするだけではダメです。きちんとリテラシーを教えていかねばなりません。それは家庭からなんですけれど。

ネットデイに参加して、ハードのお手伝いだけじゃなくて、ソフト面についての大切さを改めて感じた一日でした。

投稿者 ゆきの父 : 20:06 | コメント (0) | トラックバック (0)